アジング調査便#1

こんにちは^^ターロです。#1としてますが調査は4回目になります
とりわけ特筆すべき点はなかったため記事にはしてませんでした!
時期が時期なため場所等は思いっきり分かりにくい表現にしてます。
1回目調査:北西 セイゴ多数HIT 子アジ15cm
2回目調査:西北西 子アジ10cm(反応小)常夜灯消し多
3回目調査:北西 ボウズ
今回の調査は【北北西】
情報としては8日に夜釣り(アジング)
釣果が21匹/1人
最大個体24cm
平均18cm程度
ということでさっそくメンバーの辻さんと調査に
現地着AM.1:00
最初のポイントで撃つも10cm程のアジが1匹のみ
(魚影は小型ながらも多数)
1時間ほどでポイント移動
車で15分ほどの漁港へ移動
しばらくやってると200mほど内側の常夜灯下で
バシャバシャとボイル
すぐさま移動すると細長いもがのマイクロベイトを捕食中
ジグ単でワームを通すも反応はなし
アジ用の小さいプラグ(1.7g)に変更するも反応は無し
困ったなーと思いながらも後残ってるのは
メバル等にと買っていた2.5gのフローティングミノー
ベイトより遥かに大きいけどダメもとで投げる
1投目でスパッとリーダーを切られる。。
反応はあった!
すぐさま同じのを付け直しキャスト
すると・・・
釣れるは釣れるはwww
カマスがw
大きさは25~30cm
2.3投に1尾
これはこれで楽しいとカマッシンングスタート!
時折シーバスの7.80cmが追ってくるのが怖いw
アジングタックルではロッドはイケてもラインが持たない&タモは車の中
どっちにしても今回ばかりは遠慮したい外道だ
カマッシングは楽しい
次から次に釣れる。そうこうしていると
ピックアップ寸前にバイト!一際強烈な引き
正体は・・・


鯵24cm
これはかなり嬉しい本命
この大きさのプラグにも食ってくるんだと新たな発見
2人で2時間ほどやって
カマス:22匹
鯵:1匹

アジはまだ厳しめっぽいんで、しばらくはアジング調査&カマスの群れ探しも候補に入れようとAM.5:00に納竿とした。
次はカマス調理編かな^^
んじゃまた(´・ω・`)