エギング~鷹島~

昨日は鷹島周辺にエギング❗️
おかっぱりでGO!
最近ウナギにハマってから海からほぼ1ヶ月ほど遠ざかっていたんで久しぶりの海釣り
エギング用のリールもウナギに落としてたんでリールも新調してのトライ♪
前まではサハラc3000SDHにpe0.8
釣りクラブのTさん、とAさんの三人で鷹島周辺をランガンしようと20:30に出発(^∇^)
23:00
現地到着まずはポイントk
ここからスタート
三人で思い思いの場所を叩くがイカからの反応はナッシング
シーバスのボイルがひどくトウゴロ?がむちゃくちゃ追われてた、あんだけ水面割って出るんだったらトップ引いたら楽しいかも(((o(*゚∀゚*)o)))なんか思いながらシャクル、シャクル、シャクル
この場所はかるくホゲ
まだまだ始まったばっかなんでホゲなどではないかと次の場所へ!=(`ω´)
続いてはここポイント300
ベイトは居るものの墨跡も一月前とほぼ変わらず1つ2つ増えたか?程度でかなり厳しい状況だろうなと実績ポイントを叩くが答えは出ず、より一層厳しさは増していく。
このポイントもさっき行ったポイントKも4月の調査で数杯のアオリを見てる(その時はマイクロベイトの補食中で1.8~3.5号まで通すがエギには反応せず)
何となく調査した時に思った事が頭をよぎる…
『今年は厳しい……』
毎年2月後半からアオリ調査を入れながらササイカ釣ったりメバル、アジングしたりするけど見えイカはエギ通せば何らかの反応はみせてくれるんだけど今シーズンのアオリはなんか塩対応ひどくない?と、かるーい感じで思ってたら何かがおかしいような。。
スレてるだけじゃないような気がしてる。
少し大きく反対側まで移動し

Aに移動
ここはぼちぼちの墨跡
期待はしたが強風、横風、薄着の3コンボによりTさんとAさんに任せて俺は車で待機。
右手の方に籠師が居てガンガン流れてくるし俺達が後入りなんで左手だけ打ってみたけど厳しいと、また大きく移動することに

ポイントH
墨跡少々やっぱり厳しくそうそうに移動
次のポイントはFに行くが平日の夜中2時というのに等間隔でエギンガーが居て入る場所もなく移動(写真無し)
少し戻り

ポイントH2
暗すぎて写ってなかった_| ̄|○
中型のテトラ帯
最干潮まで後一時間ってとこだが潮はよく動いてたんで少し遠投し広めに探ると『もゾッ』っとした感触があったので同じラインをネチッこく引いてみるがその後イカからの反応は無く10mほど左手に移動
同じように潮は動いてたけど少し緩くなってる気がしたんで後2投くらいか?沖から集中し探ると先ほどと同じく『もゾッ』としたアタリが、ラインテンションは入れたままのロングステイの時だったんで8割方イカだと確信し聞いてみるがエギの重さしか感じられない…
正直『なんやこれ。シビアすぎるやろ…』と愚痴を言いたくなるほど見切られてる。
でもおそらくエギの近くにホバリングはしてるはずだと小さく小さくアクションを入れボトムから50~60㎝ほど上げてからのカーブフォール…
………抱かない(泣)
もう一度小さくアクションをつけボトムから50~60上げてからのカーブフォール+ボトムにつく寸前にリーリング❗️
リーリングが大成功!竿引きのアタリが出たんで30㎝ほど送り込んでアワセを入れると『???』
イカだと思ってたんで途端に理解不能に陥る。
ここでの選択肢は
- 藻
- ビニールなど潮の影響をうけるようなゴミ
- ナマコorヒトデ
- タコ
すでにイカ選択肢に入ってねーぢゃん!って言う人もいると思いますが正直イカだと思ってやってたらイカじゃなくこの四択だったんです(笑)
そこそこ沖目でhitしたんで寄せてるうちに選択肢も減っていきました。
まず最初に4のタコ
タコだったら手足をひろげたりなんたりするんで少しだけ生命反応が感じられますがこの物質には生命反応が無い…
4タコ『ぼっしゅー』
ほぼほぼ残りの三択ハズレしかねーじゃん(*>д<)など思いながらも選択肢を消していくと
2ビニール、ゴミ等
もゾッとしたのと、このカンナにかかった物質が同じものだとすれば一度聞き合わせ(あわせてはないけど)してるぶんゴミとかじゃないはず
2ゴミ『はい!消えたー』
さて、藻VSナマコorヒトデ
ヒトデは背が低いので消します(笑)
1枠1番 藻
2枠2番 ナマコ
こちらの2強で争われます『鷹島杯』
単勝オッズを見ていきましょう❗️
1番人気は、1枠1番 藻
単勝3.2倍と支持されております❗️など、頭の中は現実逃避に向かってる中水面に浮かぶ大きな影…
…………藻だ……………_| ̄|○
『ブシュー‼️』『ブシュー‼️』
はぁ???大外から二桁人気がゴボウ抜きしたような驚きが(笑)
イカ?イカじゃろがい!
キャップライトもつけてなかったんで真っ暗闇そこそこ引く、二桁人気『コウイカ』いきなり生を授かったかのように物質からものすごい生命反応しかももう目前…目前のコウイカの前にはフジツボをゴールドクロスなみに纏ったテトラポット、、ヤバい❗️
そう思った瞬間『ブシュー』からの竿から伝わる感触『ガリガリガリガリガリ』むちゃくちゃリーダーこすりよる。。
とっさにハンドドラクからのブッコヌキ❗️水面に噴出口を出した状態で背中にからってるタモを出そうとするがほぼ飾りになってる為折り畳みしてるジョイントが固い&片手無理。何とかタモ網のセッティングが終わり、さてランディングと思いきや『スルスルスルー』伸びるタモ……イカに直撃『ブシュー』『ガリガリガリガリガリ』
中途半端に伸びたタモ(網がフジツボに引っ掛かるおまけ付き)、中途半端に出たライン、ガリガリいってるリーダー、助けを呼ぶには距離があるし、状況説明すんの恥ずかしい。。
ちょっと詰んだ感はあったものの安西先生の言葉を思いだし諦めない❗️と誓う
フジツボに引っ掛かったタモを外し、中途半端に伸びたタモを何とか収納し、タモを持ちながらリーリングして何とかネットイン…
違った意味で厳しい…
とりあえず何とかこうとかでの一杯

950g甲烏賊
何だかドッと疲れが出たんで一足早く納竿。
鷹島春イカは厳しいなぁー
次は呼子いこうかな。
使用タックル
リール DAIWA REVROS 2004H-DH
ダイワ 15 レブロス 2004H-DH
ライン GOSEN エギ 0.6
【送料無料】ゴーセン(GOSEN) PEエギ魂 150m 0.6号
関連記事はこちらから↓↓