初❗️ティップランエギング❗️

ティップランちょー楽しい❗️
昨日はいつものごとく『きずなまりん』でティップランに初トライしてきました(^-^)
ティップランとはなんぞや?
今年生まれて成長し深場に落ちた(アオリイカ)個体を狙うエギング?
水深10~50mラインのエギングですよね(・_・?)たぶん(笑)
アオリイカのアタリをティップ(穂先)で捉え釣っていくんですが毎回アワセを入れないといけないんで、かなり釣った感がある釣り方でした(^-^)
釣り方としては
- まずはフリーフォールで底取り
- 底を取ったら5回ほどシャクル
- シャクったら『ピタッ❗️』っとステイしてアタリを待つ(10秒くらいかな?)
アタリがあってノらなかった場合はもう一度2~3回シャクってアタリを待ってみるか、1~3を繰り返すかなのかな?感想的に。
だいたい3回程底取りして反応なかったら一回回収して繰り返す❗️
船はドテラ流しなんで回収はこまめにして新しい場所を攻めた方が釣果は上がるみたい。
アタリは↑の3つがほとんどでアタリがあれば即アワセでOK!
エギングしてる人だといろいろわかりやすいと思うけどイカパンチにアワセを入れる感じです(^-^)
一瞬触った?にアワセを入れるんで触腕(触手)1本で上がってくるのが大半&アワセ完璧❗️
とりあえずティップがおかしいって思えばアワセを入れるのが◎❗️
昨日の結果を言ってみれば
リリース(3杯)
キャッチ(8杯)
計11杯やったんですがアワセが完璧(触腕1本)に決まったのは2杯のみ(笑)
初トライでの釣果なんで概ね満足の結果でした(^-^)
振り返ってみるとアタリはかなり多く自分の反応が遅いor烏賊が小さすぎる、どっちかなんだろうけど上手な人なら20杯は釣れたんじゃないかな?
昨日の潮は(大潮)
タイドグラフは
縦の赤い線が出船時間。
最初のポイントに入り記念すべき第1投
水深は14m
予備知識はYouTubeでティップラン初心者を2本みてるんでパーペキ(笑)
底取りしてシャクル。エギングと違いかなりシャクりにくい(*_*)
底取り→シャクル→ステイ→底取り→シャクル→ステイ→底取り→シャクル→ステイ→回収。。
4~5投目に底取り→シャクル→ステイ、ティップがモゾモゾ⁉️
『デヤッ❗️』カンパツ入れずアワセを入れる。ズシッとした重みがロッドから伝わりアオリイカ特有の引き❗️
久しぶりのジェット噴射を味わい上がって来たのは500gのアオリイカ。
立て続けに3キャッチ1リリース。
その後ポイント移動
各ポイントでポツポツ拾い釣り(^-^)
タックルにも馴れが出始め釣果的にも初めてなら、まぁ十分でしょう♪
下げ潮に入り12:00~は潮が2ノット(1ノットは1秒で約52㎝)で動いてたんでかなり釣りにくく14:30の丘上がりまでに追加したのはわずかに3杯のみ(うち1杯はリリース)
最終的に釣果はこちら
合計で約2.8キロ
一番大きい個体で700弱かな?
先日『ネコソギーズ』の会長からいただいた一夜干し
もはや商品❗️
ティップランについてまとめ
ティップランはアワセのタイミング?が重要!即アワセする反射神経と、少なくともエギングの知識はある程度ないとちょっと難しい釣りになるかも。
タックルはエギングのタックルで流用できる!って言う人もいると思うけど、ティップラン専用ロッドだけはあった方が楽しめると思う。個人的に言うなら普通のエギングタックルだと釣れた❗️は、あっても釣った❗️は、無いような…
アタリが繊細すぎてかなり高感度なロッドならいけるのかな?俺の使ってるエメラルダスの1番安いタイプなら烏賊が触ったの気付けないと思う。
とりあえずティップランは、また、やりたいな!
んぢゃまた(*・ω・)ノ