汽水域~中流域ウナギ調査(後編)

前回あらのつづき
移動してきた先は広川某所のこんなとこ

DSC_0056
橋脚回りに『ポチャん』
……
…………
……………………(15分経過)
ピクリともしない&22:00の割にはそこそこ車が通るので迷惑になってはダメかなぁ?
そう思い少し横に移動しようかと回収…………
根掛かり……
PEから切れる………
完全にここは×(個人的見解)
次は少し山の方に車を走らせ

DSC_0057
車横付けのここ!
場所は黒木の手前の矢部川詳細はお決まりのごめんなさい!
ここは釣友が先週結果をのこしてくれたポイント、ウナギはここにも居るのは確実❗
足元から探る、とすぐに魚信が
嫌な予感は必ずといっていいほどアタル…

DSC_0058
ギバチ…
何度も何度もギバチギバチギバチギバチ
釣友に本命っぽいアタリはあったものの乗らず更にギバチの嵐でミミズが足りなくなりそうな予感で移動を決断。
山に地ウナギをもとめ一路上陽へ!
横山川?の上流に良さそうな溜まりを見つけるも強風、雨足が強まりで23:30にstopfishing。
今日の感想としては最初に入った汽水域(筑後川支流)は、いい感じ❗
次は久しぶりのエギングです(^-^)