渡り蟹すくい開幕!~タモとカニ網を持って海に繰り出そう~

お待たせしました!ワタリガニすくい完全開幕となりました!
まず最初にお伝えしておきたいのがこのワタリガニすくい、ポイント選定が超重要となるんで行ってみたけど全くいなかったぞ!!
その場合はポイントが悪うございますので違う実績のある場所をじっくり探して再チャレンジしてください。
先日アジングに行ってから始めていく漁港に興味本位で行ってみました!
すると、子供連れの方が・・・
どうもカニなんじゃないか?そう思い声をかけてみることに(実際は亀仙人が声をかけた)
なんでカニなんじゃないか?って思ったかなんだけど、堤防の上から海を照らしてみているような素振りだったんで。
亀「何釣ってるんですか?」
彼「ワタリガニです!大きいサイズは上手くすくえなくて逃がしちゃってるんですけど・・・」
まじか?!まさかココビンゴだったのか!!
タ「見せてもらってもいいですか?自分もカニ狙いですけど小さいのしかとったことなくて・・」
彼「いいですよー!大きいのは逃がしちゃってるんで小さいですけど!」
活かしバッカンに入ってるカニを見せてもらう
でかっ!!
甲羅の大きさが10cmはある立派なイシガニが5~6匹
タ「えぇ~こんなでかいのつれるんですね!!」
彼「まだもう少し大きいのいますよ!今日はデカいのに限ってミスってますんで・・・でもココは毎年この時期きて、いつも良い大きさのカニが居ますよ!頑張ってください。」
タ「ありがとうございます。頑張ってきます」
今回のメンバーは俺・亀仙人・ゴルゴこと、ヒーちゃんの3人
亀仙人は先ほど釣ったアジが良かったのかアジング
俺とヒーちゃんはカニすくい
岸壁をライトで照らしてみると・・・・
3匹おるやん!!!
んでそっこーすくってみる

コレイインジャナイノ!!
いや、まじポイントって大事!ここ,ウヨウヨいる!多分w
ひーちゃんと2人並んで岸壁をカニ歩きw
あそこなんか光よらん?マジやん!あれが目やか?と2人でこそこそ話しながらタモを出す

タ「ウォ!コレデカクネ?」
ひー「マジデカイッスネ!ツギタモカシテモラッテモヨカデスカ?」「トレタトレタ!」
2人して夜中の岸壁をこそこそw
ここで感じたことはタモは長ければ長い方が良いってこと!思ったよりは水面近くにカニはいるけど最低でもタモの長さは4mは欲しい、俺が使ってるのは6mだが全部伸ばすことはないし、何より重い・・・
このくらいの長さだとだいたい事足りるんではないかな?
![]() |
|
しかし始めて今年渡り蟹すくいっていうのをしたんだが・・・
こりゃ楽しすぎるだろ!!
最初はカニを見つけることが出来ずにぜんぜんいないと思っていたカニすくい、慣れてくると思ったよりも早い時間で探すことができるようになる。
カニ漁不作のお知らせ。~渡り蟹すくいは時期が早いんだろうか・・・~
時期が早かったわけじゃなくポイントが悪かったってだけだったんだと、今になってわかった!
これを見てカニすくいやってみようって思った人も大変だとは思うが苦労してポイントを探してもらいたいって思う
行った先で先行者に「挨拶」をして「何がつれるんですか?」とか「釣れてますか?」など話してみて新たな発見も見つけ出して欲しい。
たまに無視されたりして嫌な気分になる時もあるけど「新たな発見」の方が多いと思う!
今回のこの場所も開拓するまでに5日(実際に調査した日)かかっているけど、その中でもココで釣れる魚種はこうなんだとか、こんなのがここで釣れるんだなとか「発見」だらけだった
太刀魚が釣れる場所、シーバスのポイント、こんなとこにもアオリイカがいるんだ!?
この時期にこのサイズのアジが釣れるとは思わなかった!~まさかの海中パラダイス~春にアジングするポイント編
アジがいっぱいいる!とか
いろんな釣りをしてみたい俺にとっては今回の調査はかなりいい時間になったと思う、時期が来れば堤防太刀魚もしてみたいなぁと!
まぁ色んな事を考えながら小一時間ほどカニすくいした、途中取り逃がしたのも多数だったけど最終的な釣果はこちら・・・

6匹だったが充分満足な結果だ^^
そしてヒーちゃんと山分けしお互い3匹ずつお持ち帰りにした
今回のカニすくいで最も重要なものは
明るいキャップライトと長めのタモ
クーラーに入れるよりかは活かしバッカンに入れていた方が長生きして息が良いと思った。
![]() |
|
夜中にすくうので、バッカンに水や氷などは半日程度であれば必要ないと思う、朝方戻ってきたときも元気に!とはいかないが充分生きてたしそこから冷蔵庫で夜まで入れたけど、かろうじて生きてはいたw
ただファスナーで蓋が出来るようなものがいいと思う!車の中で逃げ出して腐ってしまったら車内の臭いは恐らく地獄だと思うからw
後はさっきも言ったが「タモ」とキャップライト!キャップライトは切り替えの出来るタイプの明るいものにするに越したことはない!
![]() |
|
後は実績のあるポイントを探して是非とも行ってもらいたいと思う^^
それでは、皆さんのよき釣りライフを(^^♪ターロでした