近場で簡単手長エビ釣り~コスパ最強~

ファミリーフィッシングに!
はたまた、ちょっとした息抜きに最強の手長エビ釣り!
最近はまりつつあるターロです。
さて、今の時期最高に熱い釣りといえば・・・
手長エビ釣り!!
日本全国どこにでも生息してるであろう手長エビ
皆さんはトライしたことはありますか?
大体河口には生息しているんでやったことは無くても
誰かに聞いたことは多いんじゃないでしょうか
俺も過去2~3回ほど行ったことはありますがなかなか思うように釣れたことは無くてよく釣れて5~8匹と・・・
最近ゆっくりと時間がとれるんでちょっと身近で簡単にできる釣りを考えてました
知り合いのほとんどが手長エビけっこう釣れますよ!との情報をもらってたので近所やし行ってみるかと行ってみました
まずはいつものポイントに仕掛けやエサなどを買いに行きます
全部セットになったのも売ってます
![]() |
|

釣れるポイントやえさの種類釣り方などのコツを聞きいざポイントへ!
そこで持って行った方がいい小物は
- 活かしバケツやクーラー(生かさないならビニール袋でも可)
- エアーポンプ(無くても良い)
- 水道水4L程(泥抜きしないならいらない)
- タオル
- ピンセット(針を外す時にあったら便利)
- 長靴(蛇対策)
- ラジオペンチ(針のカエシを潰すため)

こんな感じのクリークへ!
流れはほとんどない感じですね
早速ポイントで買ってきたものを開けていきます

エサは「キスゴムシ」
お値段は10g150円前後じゃないかな?地域や店舗によって多少の誤差はあると思います
ちなみに量の問題ですが
10gだと竿1本辺り4時間程釣りができるかと思います
なんで竿4本(4人)だしで2時間くらい釣ろうかな?って方は20gほどで足りると思いますが、変にはまる恐れがあるので長く釣ることを見越しても30gかな?
俺は毎回10gですが2~3時間で半分くらいしか使ったことはありませんw
仕掛けは既製品の仕掛けを購入
![]() |
|
玉ウキと替え針もついてるんで仕掛けを作るのがめんどくさい人には既製品がオススメ
針の大きさは2号と3号がありましたがシーズン序盤なのでまだ小型が多いのかな?と思い今回は2号にしました
つけるエサの大きさは針が隠れるくらいにカットして使います
2号針だとかなり小さいので1回に使う量は5mmくらいなのかな
エサ持ちもかなり良いので1回付けて釣れてもまだ使えます
エサ変えのタイミングは皮だけになると格段に反応が落ちるのでそうなれば付け替えましょう

早速始めます!
障害物の近くがポイントなので捨て石周りから始めました
タナは底べったりでガン玉だ底についてるくらいで◎
玉ウキが水面から1~2cmほど沈んだ状態まで合わせてください、手長エビに違和感を与えないようにウキの抵抗を無くすのが釣果UPにつながると思います
水面→玉ウキ(1~2cm程沈める)→水深分(ウキ下)→ガン玉(底につくくらい)→針(10cm程度)
ちょっと捨て石周りは反応がないんで移動

写真では分かりませんが玉ウキのある数十cm上には底に障害物が沈んでます
ここがなかなかの好ポイントでして

早速手長エビGET!!
釣り方と言えばこれがなかなか難しいというか合わせのタイミングがどこ?って感じです
最初はウキは沈むけど全く釣れない「なぜ?」ってなってしまったのでコツというか
まず手長エビのアタリはウキが小さくポコポコなったり「スー」っと動いたりします動くのは思ってるのより早く、もう食ってる?そう思ったりしますがここで合わせてもまず釣れません
何故かというと・・・
とりあえず食べる場所を探してる状態で食べてないってことになります
手長エビが安全って思う場所にたどり着いて食べ始めるまで、合わせたいのを「グッ!」っとこらえてください
ウキが動き出してから約10秒程で動かなくなります(ウキが)動かなくなったら食べ始めてる合図
ゆっくりと竿を上げていくと
これがエビのヒキ??
ってほどの感触が味わえます♪
もちろん足元の釣りだと竿はいらないくらいの釣りなんですが、そこそこのヒキなので楽しもうと思えば竿があった方がいいです
もちろん感度の良い細い竿のほうが楽しいけど手長エビ釣るのにそんな竿はちょっと・・・w
![]() |
|
このくらいの価格だとちょっと試しに買ってみようかな?って感じですかね^^
継竿よりかは振り出しの方が使い勝手が良い時もありますね
竿の長さは90cm~3mポイントによってどれがいいのかは変わってくるんでポイントに応じた長さで考えます
![]() |
|
ずっと同じ場所で釣るより釣り歩いたほうが釣果は伸びると思います
反応が鈍くなったら数mほど移動して次の場所を探しましょう
今回は比較的反応が鈍らなかったのでこの場所で2時間くらい釣りました
時間は夕方5時半~7時ちょっとまで約2時間くらいで

20匹ほどの釣果
2号針なんで小型の個体はリリースしてます^^
大きさもそこそこあるので次の釣行では3号針で良さそうですね!
さてこの手長エビ近場で釣れるし居たらだいたい釣れてくれます
おまけに1番のだいご味は「美味しい」
水道水を4Lほど持っていきクーラーやバケツ等に入れ釣れた手長エビをそこで泥抜きしてます
この日はこの後家に持って帰り素揚げにして食べましたが次は活かして持って帰り1日くらいしっかり泥抜きしてみようと思ってます
思ったより弱るのが早いので釣った後は日陰が好ましく「ブクブク」もあった方がいいです
![]() |
|
こんな感じだと他にも使い回し出来るし便利ですね!
水をはったバケツや深さのある発泡スチロールに「ブクブク」を差し込んで持って帰るのがコスパ的にはいいですね
![]() |
|
水槽で飼育も可愛いしいいですね^^
明日はYouTubeの撮影があるので楽しみですね
つれてくれるといいんですが・・・w
では、皆さんのよき釣りライフを^^