釣ったウナギの飼育にトライ!

釣ったウナギの泥抜きの為に2週間ほど前に生簀をつくってたんですけど、環境向上の為にリニューアル♪
今までの生簀は
40L用?のフィルターつきのエアポンプに塩ビ菅40㎝×5本、少し大きめの玉砂利×20㌔小さめの玉砂利×10㌔飛び出し防止にメッシュワイヤー、モルタルとか練るのに使うトロ箱(トロ舟?)の60Lだか80L木材+なみ板で雨除け
ちなみにお値段は
エアポンプ+フィルターで2000円
玉砂利30㌔で900円
メッシュワイヤーが1000円
木材が1000円くらい?なみ板が500円くらいだったかまったくの度忘れ。まぁいっか!
トロ箱1050円で7500円ほどかかってるのかな?
これに今回プラスするのはこちら

DSC_0049
まずフィルター交換
つぎに塩ビ菅をちょっと高級マンションに変更!
それがこちら

DSC_0050

DSC_0051
今までは戸建てでバラバラにして沈めてたのを集合住宅に麻糸+麻布で気取らないお洒落な雰囲気にしあげました…塩ビ菅2m300円、麻糸と麻布はダイソーなんで500円では上出来でしょ!
続いてこれをトロ箱に沈めて重石にコーナー型のフィルターを増設(1500円)

DSC_0052
カルキ抜きとか出来る水量ではないんで水道水をそのまま入れてますがとりわけ問題はなさそう。
砂利から濁りがでたりして少し水が白っぽいんで一度ほぼ水を抜いて新しく水をはりなおしたらクリアな水質❗️
フィルターも2つになったんで機能てきには35Lと30Lでたしたら65Lの濾過機能(単純に足すだけで計算していいのかは謎)を手に入れた事になるから、水質改善はされたでしょ(^-^)
これにダイソーにて『日よけ』が200円にて発見!
サイズが60㎝×5m 遮蔽率が75%これを雨除けに紐で結ぶ❗️5mあるんで折りたたんでジャストサイズ❗️
折りたたんだことにより遮蔽率150%❗️❗️(もはや計算がどうのより遮蔽率ってなに?100%以上は存在するのかも謎)多分この下は漆黒の闇が広がるはず!
塩ビ菅マンション500円+コーナー型フィルター1500円+漆黒の闇200円
これでだいたい10000円の高級マンションが完成!
今生簀に居るウナギは8匹で2~3匹はリリースサイズなんで蒲焼き候補生は5匹ってことは一匹辺り2000円の家賃が発生すんなぁ~
って事より泥抜きの為の生簀だったんやけど…ほとんどペット感覚になってきて、まだ長い個体で2週間くらいやから口使わないんだよね。
餌に小赤入れてみたりミミズ入れたり手長海老、シジミ、冷凍赤虫、生イキ君入れてみたりしたけど超絶食中…
暗くなって見にいってみたらいつもより顔だしてキョロキョロしてたから環境改善はしたのかもしれない。見ため嬉しそうにしてるっぽいよ(^-^)