釣りには万能、シリコーンスプレー!コーティング材で+10m【ライントラブル軽減】
突然ですがPEラインのコーティングには何を使ってます?
釣具メーカー品だと

バリバス PEにシュッ! 100ml VARIVAS
フッ素コート材のこれですよね?
PEラインを使う釣りは飛距離が出ますが、人より、より遠くに飛ばせる方が少しだけお得ですよね。
沖のブレイクラインまで飛ばせればなぁ…
ナブラ打ちしていてギリギリかなぁ?っとフルキャストしたらナブラに打ち込んでしまったり。
数年前までは天秤篭釣りをしていたんで、その後エギングを始めた時はPEラインの存在すら何もしらずナイロンラインを使ってました。(笑)
もともと道具にこだわりもなく、なぜメインラインに3000円弱もする高価なラインを入れなきゃいけないのか?なんか思ってエギングを始めた当初は100mで1000円以下の安いラインを使ってました。
もちろんPEにシュッ❗️などのコーティング材も知るはずもなく、投げればラインが団子になり、切るわけにもいかず団子になったラインを解く作業も釣行時間を大幅に削る無駄な時間でした。
今ではメインラインは釣りの種類にもよりますが、エギングだと100m2000円前後、タイラバだったら200m3000円前後のラインを入れるようにしてます。
このメーカー❗️や、これじゃないとダメ❗️などのこだわりはないので、その時の気分で多少前後するって感じです。
何よりもノントラブルで釣りに集中したいし、結局安価な物はランニングコストがかかってしまうんで、あらかたの投資は仕方ないなと。
前置きが長くなりすぎてますが、コーティング材は使ってないなぁ。って人は少ないと思いますが使ってない(-_-;)って人が居るなら是非使った方が良いです。
プラスしかないんで。
フッ素コート材は値段も高いんでこだわりが無い人や、今まで使った事が無い人はとりあえず
シリコーンコーティング!
値段も格安なんでドバドバ使っても問題無しです❗️
まぁドバドバ使ってもびちゃびちゃになるだけで問題だらけなんすけど(笑)
ちなみにこんなヤツです
AZ(エーゼット)シリコーンスプレー グリーン 420ml/潤滑/離型/潤滑/防錆
ラインを巻いたスプールにシュー!
綿棒やウエスなどに吹き付けてガイドなどを拭くだけで飛距離は10m以上は違ってくるし、もちろんコーティング材なので持ちも格段に上がります♪
ただ竿のジョイントには付かない様にしないとモノによってはスッポ抜けが多発します(笑)
準備中部屋の中で使用する際は、飛散に注意しないとフローリングなどスケートリンクの様にツッルツルになりますんでかなり危険です(笑)
個人的にですが、フッ素とシリコーンの違いは感じた事がないんで値段の安いシリコーンコーティングが9割方てか今は10割か(笑)
もちろんPEだけじゃなくジグにサビ止めとして使用したり、釣行前に竿や道具、タックルBOX、ウエア等のジッパーなど錆が来そうな場所はあらかじめコーティングしてます。
量も420mlとたくさん入ってるんで潤滑&防錆にはシリコーンスプレーオススメですよ♪
んぢゃまた(*・ω・)ノ