6月5日筑後川ウナギ

最近いろんなブログ等でウナギ釣りの情報を集めてるけど
ウナギの釣れる条件?と言うと
①次期は春~秋
②満潮前後が○
③日没直後から短い時は10分~2時間ほど
④日中などに雨が降り水に濁りがあれば○
⑤汽水域の方が数は多い
⑥餌はドバミミズが◎だがまぁなんでも良い❗️(俺よりザックリした言い方よね…)
と、まぁあらかたの条件と情報を仕入れてみたが、一番良い?と言うか絶対的な条件が
『日没後がゴールデンタイム❗️』らしい…
『潮回り大潮、日の入り19:30、満潮21:30、夕方まで雨』こんな日が鉄板条件らしい…
いゃ…
まてまて…
俺の仕事も19:00前後はゴールデンタイムなんだが…
ゴールデンタイムを経験する事は今後ないやろーなぁ。。。
など思いつつ始めたウナギ釣り
ブログUPする前の釣果は
釣行回数 10回
坊主 4回
60UP 1匹
50UP 3匹
40UP(キープサイズ)2匹
針飲み込み吐き出したら放流サイズ1匹
リリース 2匹
適当に始めた割にはまぁまぁなんじゃない?の納得の釣果。
さて、今日の釣り❗️
仕事終わりがp.m.11:40
潮回りが確か小潮の満潮がa.m.2:40くらい
潮や満ち引きの時間はだいたいしか見てないので自分の釣りはすべてにおいて『確か?や多分?だったと思う❗️』がデフォ
上に書いたウナギのゴールデンゾーンから共通点は
次期○潮回り×潮位○?日没後2時間以内×
ドバミミズ×(ポイ○トの熊太郎)汽水域○
うん!大事なところ×やけど、多分だから大丈夫なはず。。
次期と潮位は○だから多分釣れる…はず。
今日は1日雨降ってるし!釣れる釣れる❗️今も降ってるし…
俺的ゴールデンタイムは満潮の1時間前が熱いはず❗️多分。
と、意気揚々と筑後川へ!
カッパ着ないとびしょ濡れやな…
と言うかひとっこひとり居ない筑後川
こんな雨の中釣りしてる人なんかいやしない(笑)
って事は夕方からのライバルも居ないはず!ウナギがウヨウヨおるっちゃない?イソイソとカッパを装着‼️カッパの下はまったく濡れる事もないんでぶっちゃけ釣り日和やな…うん。。(脳内パラダイス)
釣り開始がa.m.0:25くらいかな?1:40分あたりが熱いんでもしかしたらすでにジアイかも‼️(脳内パラダイス継続中)
あり?鈴の音が聞こえないまま3:30分…
雨水が鈴の音の鳴るとこに入りこんで音しない派!?と竿をチョコンと触ってみると『チリン♪チリン♪』
えっ?やばくない?
なーにも無いまま三時間経過しとるやん。ゴールデンタイムあったと?
しかぁーし!ホントのゴールデンタイムは日の出一時間前なんだよね‼️などと超絶ポジティブ(笑)
これは世に出ていない新たな情報❗️皆さんチャンスですよ~※個人的脳パラの戯言…
そしてむかえたa.m.4:00激アツの鉄板ゾーン❗️
4時すぎに待望の鈴の音が❗️❗️
誰も居ない筑後川に
『チリッチリッ…チッ……』
…
………
………………
いゃいゃ鳴らなすぎやろ…
手長海老が引きよるとやない?微妙に竿先がピクピクなるくらいの引き………
だが!!
『どぉりゃせぇぇぉ!』渾身のアワセを食らわし上がってきたのはまさかのウナギ❗️(笑)
ただ20㎝位のほっそくちっちゃいウナギ…
渾身のアワセのおかげか下顎に軽く針掛かりしてたくらいだったんで優しくリリース。
やっぱ日の出一時間前は激アツやよね!
あっという間に明るくなり気づけば雨も上がってた❗️はぃ納竿、納竿。
4本出しだったんで右から片付けてたら、3番目の竿が『チリン♪チリン♪』はぃはぃゴイニーさんおはようございます(*^^*)などと思いながらその竿を最後にしようと他をぼっちらぼっちらお片付け。
さてニゴイの姿見て完全終了やねと竿の前に立ち、『どぉりゃせぇぇぉぃぁぁぁぁ!』こりゃ今シーズン1、2を争うアワセやったな!など1人ニヤニヤしながらリールを巻き巻き⁉️この引きゴイニーぢゃなくない?と思いながら巻いてたら…
ウナ神様降臨❗️❗️
サイズ的に40ちょい?リリースサイズでしたが放置時間が長かったため針ガッツリ飲み込んでたんで持ちかえりして生簀に放流の儀
針吐き出してくれるかなぁ。
サンライン海平size 4号 500m単品[UMIHEI] /メーカー[サンライン SUNLINE]
がまかつ 糸付 徳用 三越うなぎ 針13号−ハリス4号 茶【ゆうパケット】
(6)【メール便配送可】 タクティクスエンジョイ 中通し お多福型おもり(10号/12号/15号/18号/20号) /錘/釣り/TACTICSENJOY/ネコポス可