6月7日 筑後川ウナギ

全国500万人のウナギファンの方々、こんばんは❗
日付のかわった0:15分、現地到着でした。
潮回りは確か長潮、満潮が5:10分辺りだったはず、ほぼド干潮からの開始です!
いつものポイントは先行者が入っていたためパス…
前から気になっていた橋脚回りを狙うべく車から道具を運ぶ、車から道具を運ぶ。運ぶ。
車横付けがポイント選定の最重要の自分にとって片道100mの3往復は気持ちがかわります!
キープサイズが一匹で満足から、80㎝~メータークラスくらいきてもらわんと困るなぁ…ほどの期待値になりながらもぱぱっと準備を済ませぶっこんでいきます。
橋脚際の真ん中から上流方向(向かって右方向)に、橋脚真ん中・橋脚右際・同じラインで上流側10m・さらに上流側10m
なんとなくで上流方向をポイントに絞ったんで4本
保険として橋脚左際に2本の計6本でメーターウナギを狙う❗
開始早々橋脚右際に打ち込んだ竿にウナギっぽいアタリが!?
やっぱり上流方向に光明アリやな!と、ほくそ笑みながら竿の前で渾身のアワセを食らわす準備をし、竿がしなりをあげるその一瞬を待つ❗
『チリン♪チリン♪』いゃまてまだだ!
『チリン♪チリン♪』まだ浅いか?
『チリン♪チリン♪』まだまだ!
ウナギは食い込みが遅いって何かで見た様な気がするし大型は竿を飛ばすほどのパワーがある!らしい…
『チリン♪チリン♪チリン♪』???ひょっとして、もう食べてらっしゃいます?あ?え?大型のウナギって居食いとかするタイプもいたりすんのかな?など思考をめぐらす。熊太郎を一口づつ堪能しながらならばまだ針がかりしてない可能性もあるしなぁ…
『チリン♪チリッ⁉どぉりゃせぇぇぉぃぁああ!』
のった!のりました!竿がしなる❗ヤバい❗デカイ❗
っ❗ゴリ巻き『ゴリゴリゴリゴリ君』ゴリ巻きしてたら『フッ』と軽くなる…
あぁぁぁぁぁ抜けた⁉
『パシャ』ん?釣れましたよ!
ウナギでしょうか?
いいえ誰でも…

DSC_0048
ちっこ!超ちっこ!
あまりにもほっときすぎてボールみたいに丸まっててゴリ巻きしすぎてウナギボールが飛んできた(笑)
ソフトボール位の丸いウナギ…ほどいてみたら20㎝あんのかな?ちっこ!
干潮で水際まで2mほどあるんで水位上がるまでちょっとキープ…ちっこいなぁ…蒲焼きにしたら多分3㎝くらいになんのかな?(笑)
その後沈黙が続き満潮前にどしゃ降りになった為、4:30分くらいに納竿&リリース。
歩きすぎて期待しすぎたわぁ。